やりとりのマナーについて

みなさまに安心してミツモアをご利用いただくため、依頼者とのやりとりは、以下のマナーを守り対応をお願いいたします。

禁止事項やルールにつきましては禁止事項・ルールについてのヘルプページより確認をお願いいたします。

①24時間以内の迅速な返信をお願いいたします

依頼者からメッセージや日程・面談リクエスト等があった場合は、速やかに返信してください。返信がなければ不安へと繋がり、トラブルへの発展につながりかねません。
内容確認に時間を要する場合や後ほど返信を行いたい場合には、まず「作業中のため、本日夜に内容を確認し返信させていただきます」など、いつまでに返信するのか一度連絡してください。

スムーズなやりとりは、良い評価へつながることにもなります。放置はせずなるべく迅速な対応をお願いいたします。

②ビジネスとして適切なコミュニケーションをお願いいたします

ちょっとしたことで誤解が生まれたり、トラブルやクレームにつながることがあります。
メッセージ送信前に内容に問題はないか確認し、適切なコミュニケーションを心がけてください。
またミツモアは幅広い年代の方にご利用いただいており、チャットで話し言葉や絵文字を使うことを不快に感じる方もいらっしゃいます。

例えば、作業内容変更による減額の相談が依頼者からきた場合に「この作業だけなら○○円でやりますけど?」や「じゃあ○○円かな^_^」などの簡易的な返信だと、依頼者に不誠実な印象を与えてしまう可能性があります。

「この作業でしたら、○○円で対応できますがいかがでしょうか?」「では、依頼内容が変更になりましたので○○円になります。ぜひご検討ください。」など、ビジネスシーンに適した言葉遣いでのやりとりを心がけてください。

③約束時刻の厳守をお願いいたします

事業者都合による遅刻や当日の急なキャンセルには注意してください。 こちらのヘルプページへ記載のとおり、ペナルティの対象となります。
また約束時刻よりも早く到着する場合でも、依頼者へ連絡し了承を得た上で訪問してください。
約束した時間より前に到着し、依頼者へ連絡なしにそのまま依頼者宅を訪問したところ「こちらも都合があるのに、早く着くならなぜ連絡しないんだ」などと、ご連絡がなかったことによるトラブルも発生しています。

早めにお伺い出来そうな事を前もって依頼者に電話やチャットで連絡をいれるようにしてください。


④相手の承諾を得た上で日程変更をお願いいたします

依頼者は約束の日時を空けて予定を組まれているため、仕事日が確定した後は、一方的な日程変更がないようスケジュール管理を徹底してください。
依頼者に承諾を得ずに一方的に日程変更を操作した場合、相談のない急な変更に、依頼者は不信感や不安感を感じてしまいます。

もし事業者都合で日程変更が必要になった場合には、必ず依頼者の承諾を得て、変更操作を行ってください。


⑤依頼者の立場に立ったご説明をお願いいたします

仕事内容に関して、なるべく専門用語を避けて説明を行ってください。
依頼者は専門知識を持っていないため「使用する薬剤でどこまで希望の対応ができるのか」「プロが作業する道具にどんな影響があるのか」など、依頼者の認識にあわせたご説明がなかった場合には、仕事完了後にトラブルになる可能性があります。

仕事実施後の仕事品質に関しても同様に、専門知識を持っていないことを前提とした丁寧な説明を行ってください。


⑥領収書は遅滞のないご発行をお願いいたします

依頼者が領収書の発行をご希望の場合、原則事業者より発行を行ってください。 領収書発行についての詳細はヘルプページをご参照ください。

後日郵送でのお渡しの場合、到着が遅れがないよう迅速にご対応いただき発送したことを必ずお伝えください。


⑦依頼内容は必ず事前にご確認をお願いいたします

チャットで写真やメッセージのやりとりを重ねて、事前にお仕事内容の把握を行ってください。現場での大幅な値上げや対応不可による辞退が発生してしまいますと、トラブルに繋がる可能性があります。

実際に対応可能な内容なのか、依頼者の希望に問題がないのかなど、相違が発生しないようコミュニケーションを心がけてください。

この記事は役に立ちましたか?
51人中33人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、問い合わせを送信してください