【事業者向け】依頼をキャンセルする方法について

依頼をキャンセルする方法は、ステータスによって操作方法が異なります。

応募直後、またはチャット外のやり取りが発生していない依頼は事業者様から辞退することはできません。

辞退の際にはトラブル防止のため、依頼者に辞退の事情をチャット上でお伝えいただき、手続きをしていただくようお願いします。

手順


事業者によるステータスの更新が必要な依頼

管理画面でステータス更新期限が表示されている依頼でキャンセルとなった場合、ステータスを辞退へ更新する必要があります。

  1. メッセージ画面から該当チャットを選択いただき、左下の「辞退する」を選択してください。
  2. 辞退理由をご記入のうえ「辞退する」をクリックしてください。
  3. チャット画面に「未成約に設定しました」と表示が出れば完了です。

各依頼の「契約内容」からも手続きが可能です。

  • (スマホ)チャット画面右上の「確認/変更」ボタンを押した後、チャット画面と同様の「辞退する」を選択してください。
  • (PC)画面右ページにある契約内容から「辞退する」を選択してください。

日程リクエスト承諾後・仕事申込承諾後・仮成約ステータスへの変更後の依頼

日程リクエストや仕事申込の承諾後、またはステータスを仮成約へ変更すると、キャンセルには審査が必要となります。
仮成約後のキャンセルに関してはこちらの記事を参考にキャンセル申請をしてください。


  • 手動応募方式もしくはステータスの更新が不要な依頼は辞退ができませんので、あらかじめ自動応募設定や日程をご確認ください。
  • 依頼者と合意をせずにキャンセルした場合、確定していた請求金額に利用規約記載の別表に定める料率を乗じた金額(税込)のキャンセル料をお支払いいただきます。キャンセルにつきましては必ず依頼者とご相談ください。
  • 電話等での代理操作はおこなっておりませんので、お手元で手続きをおこなってください。


関連ページ


キャンセル申請の方法を教えてください
応募するサービスが予約型と交渉型のどちらに属するか知りたい

この記事は役に立ちましたか?
326人中93人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、問い合わせを送信してください