案件に手動で応募する際のメッセージを、定型文(ひな形/テンプレート)として複数保存しておくことができます。
定型文を保存しておくと、後日類似した案件にご応募いただく際、メッセージを書く手間を省くことができます。
手動応募の定型文を作成する方法は2つあります。
- 案件に手動応募する際、同時に定型文として保存する
- 手動応募の定型文メニューから新規作成する
以下、それぞれの手順をご案内します。
案件に手動応募する際、同時に定型文として保存する
- 応募メッセージの作成画面で「定型文に保存する」にチェックを入れ、応募します。
→応募が完了すると同時に、手動応募の定型文として自動的に保存されます。 - 手動応募の定型文にアクセスすると、1で送信したメッセージが「無題の応募」という名前で保存されています。
そのままだと後々分かりづらいので、定型文名の編集をお勧めします。「編集」をクリックし、編集後に「更新する」をクリックすると定型文の編集が完了します。
手動応募の定型文メニューから新規作成する
- 設定画面の手動応募の定型文より作成可能です。
- 「+(プラス)」マークをクリックしますと定型文編集画面が開きます。
- 所定の項目を埋めていきます。
・定型文の名前:定型文を選択するときに中身がわかるものがお勧めです。
・料金欄:▼をクリックすると「固定料金」か「時給」か選べます。その下に料金を入力します。
※ご登録の業種によっては「追加情報が必要」が選択できる場合があります。その場合は料金入力は不要です。
・メッセージ欄:ここが本文内容になります。 - 記入し終えたら「更新」をクリックして、手動応募の定型文の作成が完了します。
関連ページ